突然死を防ぎたい。知っておいてほしい猫の肥大型心筋症

突然死を防ぎたい!知ってほしい病気「肥大型心筋症」と猫の画像

元気に見えていた猫が突然死する原因の多くは心筋症だと言われています。

心筋症は心臓を動かす筋肉(心筋)に異常が起きて心臓の機能が低下してしまう病気です。猫の心臓病では最も多く見られる病気でもあります。

心筋症は拡張型心筋症、肥大型心筋症、拘束型心筋症などいくつかのタイプに分類されますが、その中でもは特に猫によく見られる肥大型心筋症について詳しく解説します。

  1. 肥大型心筋症はどんな病気?
    1. 心機能とは?
  2. 肥大型心筋症の原因
  3. 肥大型心筋症の症状
    1. 病気が進行した時の症状
  4. 肥大型心筋症が進行すると…
    1. うっ血性心不全
    2. 動脈血栓塞栓症
  5. 肥大型心筋症の治療
  6. まとめ:早期発見で病気と上手く付き合う
 
  • 肥大型心筋症はどんな病気?

    肥大型心筋症は、心筋が異常に分厚く肥大することにより、心機能が低下する病気です。

    心機能とは?

    心機能とは、体が必要とする血液量を全身に循環させる機能です。

    心臓は全身へ血液を送り出す「収縮機能」と全身から戻ってきた血液を取り込む「拡張機能」を繰り返しています。
    心臓を動かすための筋肉を心筋といい、一生休むことなく動き続けています。

    この心筋が異常に分厚く肥大すると心室内部が狭くなり、心室に蓄えられる血液の量が減少します。
    その結果、全身に送り出す血液量も減ってしまい、心機能が低下します。

  • 肥大型心筋症の原因

    肥大型心筋症はラグドール、メインクーン、アメリカン・ショートヘアなど一部の猫種において遺伝性疾患とされていますが、どの猫種でも発生する可能性があり、原因はまだ解明されていません。
    実際に当院でも猫種は関係なく発生しています。

    また、若い猫から高齢の猫までどの年齢でも発生しますが、高齢の猫の方が発症が多くなります。

  • 肥大型心筋症の症状

    肥大型心筋症は初期の段階では症状がほとんど見られません。

    心機能が低下すると心臓は代償機構を使い、心臓を大きくしたり心拍数を増やして機能を補うからです。この場合、一見元気な猫と変わりません。

    しかし、この代償機構も長期間続けば機能しなくなり、心筋症を悪化させることがあります。

    病気が進行した時の症状

    病気が進行してくると目立った症状が出てきます。

    • 元気がない
    • あまり動かない、高い所にのぼらない
    • 食欲がない

    肥大型心筋症が進行すると、少し動いただけでも苦しくなすので、猫は動かずに回復を待つようになります。
    この時、元気がないことに気付ければいいのですが、猫は不調を隠そうとする性質があり、症状がわかりにくいことがあります。

    さらに高齢になると活動量も低下してくるので、症状に気付きにくくなります。

    上記のような不調で来院した場合、病気がかなり進行していることもあります。

  • 肥大型心筋症が進行すると…

    肥大型心筋症が進行するとうっ血性心不全や動脈血栓塞栓症を引き起こす可能性が高まります。

    うっ血性心不全

    うっ血性心不全は心機能が低下して、全身に十分な血液供給を行えなくなる状態です。血液が体全体に正常に供給されないため、静脈にたまります。これを「うっ血」と呼びます。
    この状態になると息苦しさや、むくみ、食欲不振などの症状が現れます。

    肺水腫・胸水

    肺水腫と胸水はうっ血性心不全の進行に伴って、血液中の液体が毛細血管から漏れ出て肺や胸腔内にたまる状態です。
    重度の場合、呼吸困難から死亡することもあるため、早期の診断と治療が重要です。

    動脈血栓塞栓症

    動脈血栓塞栓症は、血栓(血の塊)が動脈に詰まることで血液の流れが阻害される状態を指します。肥大型心筋症が進行すると、心臓内の血流が悪くなり、血栓ができやすくなります。この血栓が動脈に詰まると、その先の血液の流れがストップしてしまいます。
    血栓が詰まった場所によっては、足の麻痺(後ろ足に多い)、急激な痛みなどの症状が突然現れ、重症の場合、詰まった先の組織が死んでしまうこともあります。
    動脈血栓塞栓症は緊急の治療が必要なため、早期の診断と対応が重要です。

    • 後ろ足をひきずっている
    • 触ると冷たい、肉球の色が悪い
    • 突然声をあげて動かない
    後ろ足を引きずる猫のイラスト

肥大型心筋症の治療

残念ながら、現時点では肥大型心筋症の根本的な治療はありません。この病気は完治することがないため、病気の進行を遅らせて心臓に負担がかからないようにする投薬治療が中心となります。

肥大型心筋症の進行は個体差が大きいため、心臓の状態に合わせた治療を行うことで、長期間元気に過ごすことも可能です。
当院でも、大人しくて殆ど寝ているような生活をしていた猫が、適切な投薬によって活発になり、元気にキャットタワーに登るようになったケースもあります。

そのためには重症化する前に早期に発見することが非常に重要です。

まとめ:早期発見で病気と上手く付き合う

近年、当院でも肥大型心筋症の猫ちゃんが増加していると感じています。

ではなぜ、増えてきたのか?

まず、猫の寿命が伸びたことが一因です。高齢になると発症リスクが高まります。
また、かつては外に出て過ごす猫も多く、病気に気付かずに過ごしていた可能性も考えられます。

近年、飼い主さん達のペットの健康への意識が高まり、日常生活でよく観察されたり、定期的な健診をされる方が増えています。
当院でも身体検査、血液検査、画像検査など複合的な検査をすることで、早期に発見できた事例があります。

飼い猫が元気でいられるように年に1回、シニア(10歳)からは年に2回の定期健診をお勧めしています。

肥大型心筋症は完治できない病気ですが、早期発見で病気とうまく付き合っていけば長生きできる可能性もあります。

最近あまり動かなくなった、食欲が落ちたなどいつもと違うと思ったら、一度相談してみてください。

病気と健康のコラム一覧に戻る
   
トップページに戻る
204-0012
東京都清瀬市中清戸3-310-1
午前 9:00 - 12:00 午後 16:00 - 19:00
水曜・日曜午後 休診
電話予約制
アニコム損保・アイペット損保
他各種ペット保険対応
各種クレジットカード対応
ご予約・お問合せ
tel.042-493-1775

2021 KISHI ANIMAL HOSPITAL All Rights Reserved.